忍者ブログ
* 時代の先読み    * 日本の進むべき道    * 我々の心構え
[25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【8月28日】
南オセチアをグルジア軍が攻撃して以来、欧米・ロシアとの間に急速に緊張が高まっている。

今月8日、北京でオリンピック開幕式が行われている最中、プーチン首相がブッシュ大統領に向かって盛んに何かしゃべっているのを、オーストラリアのケビン・ラッド首相が見て、こんな機会に話し合いの予定でもしていたのか、と思っていたら、実はグルジア軍の南オセチア侵攻のニュースでプーチン首相がブッシュ大統領を難詰していたらしいことが分かった。
プーチン首相にしてみれば、よくもこのような機会を利用してやってくれたな、という思いだったであろう。

それからのロシアの動きはすばやかった。直ちにロシア軍を投入、グルジア軍を敗退させて南オセチアとアブハジアの独立承認まで一気にやってしまった。

グルジアのサーカシビリ大統領は、ロシア軍が介入したこと、それに対してNATO軍が、あるいは米・イスラエル軍が何も支援らしいことをしてくれなかったことにショックを受けたようだ。彼の想定では、ロシア軍は介入しない、介入すれば米・イスラエルないしはNATO軍が介入しグルジア軍を支援する、ということだったのであろう。

これは、南オセチアへのグルジア軍侵攻以前に、米・グルジア軍共同軍事演習が7月15日から31日まで行われているのを見れば分かる。その名称も「即応(Immediate Response)」となっている。この軍事演習にはアメリカ兵1000人が参加したという。
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=9907

ロシア軍もその前に軍事演習をしているが、これはグルジアを牽制する目的からであろう。「下手なことをするなよ」というシグナルだ。南オセチアとアブハジアを完全にグルジアの統制下におくことがサーカシビリ大統領の政権に就いた時の公約であるのと、盛んにイスラエル・アメリカ軍の支援で軍備の増強や訓練を強化してきていることを踏まえてのことだ。

今回の軍事侵攻が結局グルジア当局にとっては「やぶへび」的結果をもたらしたことで、サーカシビリ大統領の公約は破綻し、そのことで彼の政権そのものの存続が危ぶまれている。

しかもロシアのメドベージェフ大統領がグルジアの政権交代を目指すとはっきり指摘したからには、サーカシビリ大統領の命運も風前の灯となったと言えるだろう。

これに対し、遅まきながら米・NATO軍はグルジア支援を遠巻きに開始したが、これが今、黒海で緊張を高めている。およそ18隻のNATO軍艦船が黒海に終結してきていて、ロシア軍が懸念を深めている。人道支援の名の下に武器の搬入などがグルジアになされている、とロシア軍参謀次長が非難している。

このNATOの対ロシア敵対姿勢に対抗すべく、ロシアのメドベージェフ大統領は28日、タジキスタンの首都ドゥシャンベで開催された上海協力機構(SCO)首脳会議で、構成メンバー国からの支持を取り付けている。
「新冷戦」で収まるのか、「熱戦」にまでいくのか、予断を許さない状況となってきた。

China, Central Asian states back Russian role in Georgia conflict. © РИА Новости.
 
28日、中国とその他の上海協力機構メンバー国は、グルジアと
南オセチアでの紛争におけるロシアの対応を支持する声明を出した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●賭けに出たグルジア 南オセチア紛争
 8月9日22時10分配信 産経新聞

 【モスクワ=遠藤良介】ロシアの軍事介入を招いて戦闘が激化している南オセチア紛争は、親欧米であるグルジアのサーカシビリ政権が欧米諸国の支援を当て込み、国際社会の注目が集まる北京五輪開催に合わせて同自治州再統一の賭けに出たとの見方が出ている。米政府は即時停戦に向けて調停の動きをみせているが、米国のグルジアを後押しする姿勢は、カフカス地方で米露間の覇権争いの色彩も帯びることになり、事態はさらに複雑化する恐れもある。

 2004年に就任したサーカシビリ大統領は、北大西洋条約機構(NATO)加盟に加え、独立状態にある親露分離派地域であるアブハジア自治共和国と南オセチア自治州への支配回復を公約に掲げてきた。しかし、両地域は政権との交渉を拒絶し続け、対露関係の火種である両地域の存在はNATO入りの障害になるとみられていた。

 ロシアは従来、両地域の大半の住民に自国の旅券(パスポート)を与えて「ロシア国民」と認定。南オセチア予算の3分の2を資金援助するなど関係を深めていた。最近はさらに、2月のコソボ独立を「前例」として両地域の独立を支援する動きを強めており、サーカシビリ政権が焦りを募らせていたのは間違いない。
 
 グルジアは過去4年間で軍事予算を約30倍に拡大、米国製武器や米国の軍事顧問を受け入れて軍の近代化に力を入れている。南オセチア独立派には軍事力で優越しており、サーカシビリ政権が南オセチア急襲による短期決戦を狙った可能性もある。

 ただ、その軍事費増大も「ゼロから軍をつくりあげるプロセス」(国防省筋)にほかならず、ロシアとは兵員数で12倍、主力戦車数で180倍、攻撃ヘリで226倍と圧倒的な隔たりがある。ロシアが本格的に軍事介入した場合、グルジアが欧米諸国の支援抜きに持ちこたえられないことは明白だ。

事態打開のカギを握るのは欧米諸国の動きだ。ロシアのラブロフ外相は米国のライス国務長官と3度にわたって電話会談した。しかし、米国はグルジアの領土保全を重視してロシア軍の撤退を求めるなどグルジア側の立場を鮮明にしており、米国の動き次第ではロシアが態度をさらに硬化させる可能性も高い。

 欧州連合(EU)と欧州安保協力機構(OSCE)、米国は即時停戦の実現に向けた共同代表団をグルジアに向かわせており、9日に現地入りする見通しだが、事態が終息に向かうかどうかは不透明だ。


●南オセチアとアブハジア独立承認
 =ロシア決定、グルジアと緊迫-欧米と対立激化へ
【モスクワ26日時事】ロシアのメドベージェフ大統領は26日、テレビを通じて国民向けに演説、上下両院がグルジアの南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立承認を大統領に求めたのを受け、独立承認を決定したと言明した。これに対し、グルジアのサーカシビリ大統領は「完全に非合法だ」と強く反発、地域情勢は極度に緊迫した局面を迎えそうだ。欧米諸国との対立激化も懸念される。
 大統領は「サーカシビリ・グルジア大統領は南オセチアに侵攻し、政治問題を虐殺によって解決することを選択した」と非難。こうした情勢を踏まえ、独立承認の大統領令に署名したと述べた。大統領令には、外交関係の樹立と友好協力条約の草案策定も盛り込まれている。(2008/08/27-01:38)


●南オセチア攻撃なら防衛=ロシア大統領、「冷戦恐れず」
【モスクワ26日時事】ロシアのメドベージェフ大統領は26日、米CNNなど外国テレビ各局とのインタビューに応じ、同国が独立承認したグルジア領の南オセチア自治州とアブハジア自治共和国がグルジアから攻撃された場合、ロシアが防衛に協力する考えを表明した。
 ロシアはこれまで、両地域に平和維持部隊を展開する権限しか持っていなかったが、メドベージェフ大統領は「独立承認の大統領令に署名したことで状況は変わった。わが国は南オセチアとアブハジアの安全保障を支援し、攻撃を受けた場合は適切な援助を行う」と語った。
 グルジアとの軍事紛争をめぐり、欧米との関係が険悪化していることについて、「冷戦再来の展望も含め、何もわれわれを恐れさせることはできない」と言明。ポーランド、チェコへの米ミサイル防衛(MD)配備計画に対しては「軍事的手段」で対抗すると警告した。(2008/08/27-09:00)


●グルジアの政権交代目指す=ロ大統領、英紙に寄稿
【ロンドン27日時事】ロシアのメドベージェフ大統領は27日付の英紙フィナンシャル・タイムズに寄稿し、グルジア領南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立承認について、「これら自治地域の人々の恐怖と(独立への)熱望を鎮めることはできなかった」と承認を正当化するとともに、「グルジアの人々がいつの日か自国にふさわしい指導者を得られるよう希望する」と政権交代を支援する方針を明らかにした。(2008/08/27-19:46)


●ロシア、NATO艦船を監視=米駆逐艦もグルジア海域に
【モスクワ26日時事】ロシア軍のノゴビツィン参謀次長は26日、人道支援物資を運ぶため米軍など北大西洋条約機構(NATO)の艦船がグルジアを訪れていることに関連して、「NATOの艦船が人道支援だけに従事しているとは信じられない」と述べ、武器や軍需物資を運んでいないかどうかを監視していく考えを示した。インタファクス通信が伝えた。
 同次長は、25日の時点で黒海にいたNATO加盟国の艦船9隻に加え、さらに9隻が増派されるとの情報があるとし、「黒海でNATOの海軍力が増強されることには疑惑を持たざるを得ない」と警戒感を示した。
 一方、AFP通信によると、米国が派遣したミサイル駆逐艦など2隻は26日、最初の寄港先であるグルジア西部のバトゥーミを出港。在グルジア米大使館当局者は当初、「グルジア政府の要請で、人道支援物資をポチ港に運ぶ」としていたが、その後、「ポチに向かっているかどうかは確認できない」と語った。(2008/08/27-00:37)


●分断グルジア、新冷戦最前線に=黒海で米ロにらみ合い
【モスクワ27日時事】ロシアがグルジア領の南オセチア自治州、アブハジア自治共和国の独立を承認したことで、グルジアが悲願としていた両地域の奪還は困難な状況になった。ロシアは「国境変更」の既成事実化を図り、軍事力で守り抜く構えだ。これに対し、グルジアのサーカシビリ政権は北大西洋条約機構(NATO)加盟実現に全力を挙げる。分断されたグルジアに新冷戦の最前線が出現しつつある。
 インタファクス通信によると、ロシア海軍当局者は27日、ロシア黒海艦隊のミサイル巡洋艦「モスクワ」がアブハジアの首都スフミの港に同日入ったことを明らかにした。アブハジア分離派政府のバガプシ大統領が艦船派遣を要請したという。メドベージェフ大統領が約束した安全保障協力が早速始動した形だ。
 スフミから150キロ南方のグルジア西部バトゥーミ港には米国が人道支援目的で派遣した最新鋭ミサイル駆逐艦「マクファウル」などの艦船が停泊し、黒海東部で米ロの海軍力がにらみ合う。メドベージェフ大統領は「米艦船は武器をグルジアに運んでいる」と非難しており、緊張が高まる恐れもある。(2008/08/27-21:45)


●ロシアの役割支持=SCO首脳会議 
【モスクワ28日時事】タジキスタンの首都ドゥシャンベで開かれた上海協力機構(SCO)首脳会議は28日、グルジアの南オセチア自治州などカフカス地方での平和促進で、ロシアの積極的役割を支持する宣言を採択した。(2008/08/28-18:45)


 

PR
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ROCKWAYアド
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ROCKWAY
性別:
男性
自己紹介:
経済から宗教まで、時代の先を読み解くための作業を人間活動のあらゆる分野にメスを入れて行います。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]